これだけ暑くなっているのにセミの声を聞いていないような気がするまろぱぱです。 夜になると盛大にカエルの大合唱は聞こえてきますが、日中のセミの声はまだのような・・・? 例年なら6月から採れ始めるカブトムシもようやく昨日採取できたばかりだし、実はまだまだ夏本番ではない? なんだかんだ言ってちょっと前まではまだ夜は涼しかったし日中もカラッと乾いた暑さでしたしね。 このまとわりつくような暑さが出てきてようやく本州の夏本番かもしれませんね。 ということで、そのまとわりつくような暑さの中、ソニーストア名古屋でα6000のCCDクリーニングの後に向かったのは、同じ栄のこちら 名古屋栄のナディアパークです。 我が家がここへ来る目的はだた一つ!(多少誇張が入ってる?) こちらがシンボルのお店に来るためです!(笑) モンベルですね。 子供たちはもう条件反射的にこの熊を見ると写真を撮ってと言うようになりました(爆) 類似のクマを見ても間違えて反応するようになってしまいましたが(笑) 昨年福岡の奥さんちの近くのゼビオで見つけたゼビオ熊です。 このいつものモンベルでは夏服とその他の必需品を購入しましたが最後に紹介するのでとりあえず先に進みます。 モンベルで買い物をして、Loftの文具フロアでシオリが欲しい物を購入したら、栄を後にしてこちらへ 大須観音がシンボルの大須商店街です。 ソースケとシオリはこの猛暑にもかかわらず元気に鳩を追いかけまわします。 大須商店街はアーケードに覆われているのでここならこの猛暑もしのげると考えたのですが、皆考えることは同じなのか大賑わいです。 しかし中途半端に外気にさらされているアーケード街は風が入りにくい分、逆にもの凄く暑かった(--;) なので買うものもないのにクーラーが効いているコメ兵(質屋?)に入ったり、こんなコスプレショップを外から見てさぶってなったりしながら一通り商店街を見学。 ここ大須では前回と同じお店でまた格安のおもちゃをゲットし(これも後程ご紹介)、そして暑さに負けて入った靴屋で思わぬ掘り出し物をゲットしたりして大須散策は終了。 そして最後は4月に完成したばかりの名古屋駅のJRゲートタワーへ JRゲートタワービルからの眺め。 ここは基本的に高島屋なのでちょっと高級目な商品が多く我が家がターゲットとするところとはちょっと異なるのでそういう階はどんどんパスし、庶民的なフロアへ。 結局全国どこにでもあるユニクロ・GUで下着や靴下の小間物を購入。 最後にここの上階にある三省堂書店に寄って、北海道ツーリングパーフェクトガイド2017年版を立ち読みして買う価値があるか判断しようと思ったのにまさかの在庫なしで取り寄せ・・・。 めちゃくちゃ広い書店でここならきっとあると踏んで立ち寄ったのに・・・期待外れでした。 そんなにマニアックかな?北海道ツーリングパーフェクトガイドって? 私の周辺ではまあまあメジャーな気がしていたのですが・・・もしかして交友関係含めてズレてる?(笑) 名古屋駅前は再開発が進んで今回は行きませんでしたがこちらのビルも新しくなってましたね。 大名古屋ビルヂングです。 もう少し涼しくなったらいつかここにも入ってみましょう。 こうして暑さにやられつつドニチエコきっぷをフル活用して1日名古屋を楽しんだら晩御飯はソースケが寝そうだったのでスーパーで買ってきて車で食べて帰路に。 土曜日なのでどこかで泊っても良かったのですが、あまりの暑さに帰宅することにしました。 この時期の平野部の車中泊は辛いものがありますね。 最後に今回ゲットしたものは? まずはソースケの格安おもちゃ 元々定価がぼったくりな気がしますが、値下げ後のお値段はなんとこちら 2268円が180円って・・・最近のガチャガチャより安いです。 でも、いったいこれが何のおもちゃだか、どうやって遊ぶのかは不明ですが、まあ車のおもちゃなのは間違いないのでソースケは楽しそうに遊んでました。 そしてモンベルではシオリ用のPFD(ライフジャケット)を購入。 さすがにリョータとシオリが4歳から使っているライフジャケットは9歳のシオリにはちんちくりんだったのでモンベルのアウトレットにあったこちらを購入。 対応身長は125cmから155cmで135cmくらいのシオリにはちょうど良いサイズ。 浮力は5sあります。 別に後に使うソースケの為に色を青にしたわけではなく黄色もあったのですがシオリは青が良いということでこの色に。 ということで次の本栖湖で登場するのはこちらのシオリになります。 で、ソースケは繰り上げでシオリの黄色いやつにステップアップです。 あれ?よくよく考えたらリョータのもそろそろ買い替えじゃ? まあ体重が軽いので湖では今のでも大丈夫そうですが、身長はゆうに150cmを超えてるので秋の気田川までには新調も考えましょう。 っていうか今のリョータのをシオリに回して、リョータのを新しく買えば良かったんじゃない? まあ、シオリもいつもいつもリョータのお古はかわいそうなので・・・ってソースケはほぼ100%お古ですけどね。 そしてそのリョータ用に購入したのはこちら アウトレットのハーフパンツとTシャツです。 なんせ急激に身長が伸びて行っていて、どんどん服が着れなくなってきているので買わないと着る服が無くなります。 しかももう子供用もサイズが無くなってきているので今回は全て大人物です。 可愛いモンベルのキッズ製品を選んでいたのにそれが着られなくなってもう大人用だなんて・・・なんかちょっと寂しいですね・・・ それにしても後に着る妹弟がいなかったら確実にユニクロ・GU製品しか買わなかったな。 そしてどさくさに紛れて購入したのがこちら アウトレットのリバーガイド ニッカとウィックロンのTシャツです。 リバーガイドショーツはあるのですが、もう何年も履き続けてだいぶくたびれてきたので、この際新調しようかと。 このニッカは膝までガードしてくれるので、多少ハードに水遊びしても安心かな? ウィックロンのTシャツは汗かきの私の夏の制服なので外せません(^^;) ということで、色々北海道に向けてという名の元に散財しちゃいましたが、子供の成長スピードが上がると色々買うものが増えてなかなか大変ですね。 でも、リョータは私と同じ物が着れるようになる日も近いでしょう。 今回も靴下は全くサイズが一緒で、どう見分けるか悩みそうだったのでいっそ共通使いにする?(笑) 子供の成長とともに衣食のコストは増大していくねと思ったらポチッとお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
<< 前記事(2017/07/09) | ブログのトップへ | 後記事(2017/07/11) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
リョータくん用の畦地梅太郎Tシャツが気になります(^_^.) |
ぴえとら 2017/07/10 09:37 |
小6ともなればリョータ君の成長はスゴイですよね、いっその事 パパさんが少しスリム化して父子のサイズを同じにすれば買い物も経済的でより楽しくなりますよね〜。品質はパパさん、デザインはリョータくんが選択してペアルックにした日には兄弟に見えるのでは?(笑)WinWinでしょ〜❗ |
ひなひな 2017/07/10 12:54 |
こんばんは、ぴえとらさん。 |
まろぱぱ(takakou) 2017/07/10 21:57 |
こんばんは、ひなひなさん。 |
まろぱぱ(takakou) 2017/07/10 22:00 |
<< 前記事(2017/07/09) | ブログのトップへ | 後記事(2017/07/11) >> |