秋葉神社前キャンプ場の新たな魅力を発見した親子4人キャンプ
キャンプって意外と疲れるアクティビティかもしれないと思い始めたまろぱぱです。
帰ってくるとどっと疲れが・・・単なる歳か(^^;)
本日は17時過ぎには帰宅。
まだ奥さんが美容院から帰ってきていない位早くに帰って来れました。
近いって良いですね。
というわけで、珍しく早速詳細レポに着手
4月4日午後15時過ぎに到着した気田川秋葉神社前オートキャンプ場
上段サイトは一杯だったので川原に降りて左側の一番下のサイトに陣取りました。
ここは延長コードさえあれば電源も取れ水場もそれほど遠くないのでなかなかの好位置です。
イスとテーブルをさっさと出して設営完了
おしゃれもへったくれもありませんが、前エントリーでも書いた通り本当に予想以上に桜がきれいに咲き誇っています。
キャンカーの反対側も桜だらけ
いつもの上段サイトは桜の木が太く大きいため周囲が満開の桜で覆い尽くされ見ごたえ十分でした♪
到着した時は天気は生憎の曇り空でしたが、そのうち青空も顔をのぞかせる良い天気に♪
暗くなる前に晩御飯にしたいので早速晩御飯BBQの準備開始
米を研いでくれるシオリ
ソースケの面倒を見てくれるリョータ
奥さんがいない分は兄妹の連携で乗りきります♪
ご飯を車内で焚きあげている間、外で花見タイム
キャンカーのすぐ後ろの桜の木に向かってジャンプ!
場内は本当に桜だらけです。
宴会上の上から桜見物
きれいだね~♪
桜見物しているうちにご飯が炊き上がり~♪
上手に焚き上がりました。
計量カップなんぞ無くてもガスで美味しくご飯を焚けるようになりました。
焼き野菜カット担当はリョータとシオリ(補佐)
シオリは何故補佐かというと以前キャンプで野菜カットの手伝いをしていて派手に指を切ってしまいちょっと包丁使いに抵抗があるから。
まあ、今回は私のビクトリノックスナイフ使用だったから少しはシオリもカットしてましたが。
そして炭火熾しの間子守担当のシオリ
ソースケはシオリの言うことは比較的良く聞きます。
子供たちの協力の元なんとか夕食開始に漕ぎつけました。
晩御飯はいつものBBQもとい、焼き肉です(^^;)
お洒落とは無縁の食卓風景ですがそんなの子供達には全く関係なし。
美味しけりゃいいんです♪
特に肉が!(笑)
食事中に日が暮れてきてふと横を見るとライトアップされている桜がきれいです。
でも、そんな花より団子より遊び大好きな子供達は食べ飽きてオッペケペ劇場開始
コップが口に吸いつく~~(笑)
私は前日購入した新兵器の威力確認
コーヒーを入れるために初使用してみました。
バーナー部は熱を効率良く伝えております(多分)
比較には炭火焼き網の上に乗せたやかん
といってもやかんの方は明確に沸騰が分からず勝負の軍配は・・・不明。
ですが、圧倒的にジェットボイルの方が早かったです。
コーヒーを飲み終わったらこの時点でまだ20時過ぎだけど洗い物を済ませてしまいます。
子供達も巻き込んだ洗いものが一段落したらお待ちかねの花火タイム
季節外れですが車内に昨年から積みっぱなしだった少なめの手持ち花火を拠出です。
ソースケも手持ち花火に初挑戦!
良い感じの集中力を発揮して花火に見入ってました。
その横で集中力不足を露呈しているのがリョータ。
「あ~~~!落ちた!」
花火が終わったら持ってきたのと拾ってきた薪を投入して焚き火三昧
何故かソースケも絶好調に上機嫌
トイレに行く途中に見上げると満開の夜桜が♪
あれ程元気だったシオリにソースケもスイッチが切れたようにお休みなさい。
リョータと二人でしんみり焚き火を楽しんでました。
その後は万歩計の歩数を稼ぐためリョータを誘ってしばしウォーキング
秋葉神社参道
キャンプ場に戻ってくる際に目に飛び込んでくるライトアップ
こうしてしんみりと夜は更けていくのでした。
12時前にはバンクベッドにもぐりこんだのですが、夜中に雨が降り出し風も強めだったので、外の荷物を収束させ雨対策。
更にサイドオーニングの横側から風雨が吹きこんでくるので風上側にミニタープを設置。
これで雨が吹き込んでくるのをだいぶ防げるようになりました。
3月5日日曜日は朝から雨。
子供達に起こされ朝食の準備
メニューは前回好評だった残ったご飯利用のウィンナーおかゆとホットサンド
ハムだけを食べようとするソースケ。ぽにょか!(笑)
そして兄にいじられ上機嫌なソースケ
シオリも参戦しオッペケペ道まっしぐらな3人兄妹
雨が降っていて憂鬱なこの天気の中このお方々だけはいつまでも楽しそうでした。
近いって!
後ろではリョータとシオリが変顔してます(笑)
わざとピント外してやった(笑)
オッペケペ劇場は続く
天気は本当に悪いですがこれだけ楽しめれば十分ですね。
こんな雰囲気の桜も悪くないし♪
そしてオッペケペ劇場のネタも尽きた頃撤収開始。
本当は昼過ぎまで居ても良いように昼食用の焼きそばも買ってあったのですが雨でやることもなくなったので撤収。
1時間ちょっとで撤収完了し、こんな満開の桜に見送られ帰路に
帰りにお風呂に入りたかったのですが、すみれの湯もあらたまの湯も臨時休業。
ソースケも寝ちゃったのでこのままお昼は惣菜弁当で済ませお風呂は諦め帰宅。
本当に予想をはるかに超える見事な桜の競演にいつも行く秋葉神社前キャンプ場の魅力を再発見した気分になりました。
桜を見に立ち寄るお客さんも多く、また気田川の両岸に桜が結構咲いていたので、次はこの時期にダウンリバーをしても良いかもしれませんね。
ただし沈をしたら水は冷たいだろうな~

にほんブログ村
帰ってくるとどっと疲れが・・・単なる歳か(^^;)
本日は17時過ぎには帰宅。
まだ奥さんが美容院から帰ってきていない位早くに帰って来れました。
近いって良いですね。
というわけで、珍しく早速詳細レポに着手
4月4日午後15時過ぎに到着した気田川秋葉神社前オートキャンプ場
上段サイトは一杯だったので川原に降りて左側の一番下のサイトに陣取りました。
ここは延長コードさえあれば電源も取れ水場もそれほど遠くないのでなかなかの好位置です。
イスとテーブルをさっさと出して設営完了
おしゃれもへったくれもありませんが、前エントリーでも書いた通り本当に予想以上に桜がきれいに咲き誇っています。
キャンカーの反対側も桜だらけ
いつもの上段サイトは桜の木が太く大きいため周囲が満開の桜で覆い尽くされ見ごたえ十分でした♪
到着した時は天気は生憎の曇り空でしたが、そのうち青空も顔をのぞかせる良い天気に♪
暗くなる前に晩御飯にしたいので早速晩御飯BBQの準備開始
米を研いでくれるシオリ
ソースケの面倒を見てくれるリョータ
奥さんがいない分は兄妹の連携で乗りきります♪
ご飯を車内で焚きあげている間、外で花見タイム
キャンカーのすぐ後ろの桜の木に向かってジャンプ!
場内は本当に桜だらけです。
宴会上の上から桜見物
きれいだね~♪
桜見物しているうちにご飯が炊き上がり~♪
上手に焚き上がりました。
計量カップなんぞ無くてもガスで美味しくご飯を焚けるようになりました。
焼き野菜カット担当はリョータとシオリ(補佐)
シオリは何故補佐かというと以前キャンプで野菜カットの手伝いをしていて派手に指を切ってしまいちょっと包丁使いに抵抗があるから。
まあ、今回は私のビクトリノックスナイフ使用だったから少しはシオリもカットしてましたが。
そして炭火熾しの間子守担当のシオリ
ソースケはシオリの言うことは比較的良く聞きます。
子供たちの協力の元なんとか夕食開始に漕ぎつけました。
晩御飯はいつものBBQもとい、焼き肉です(^^;)
お洒落とは無縁の食卓風景ですがそんなの子供達には全く関係なし。
美味しけりゃいいんです♪
特に肉が!(笑)
食事中に日が暮れてきてふと横を見るとライトアップされている桜がきれいです。
でも、そんな花より団子より遊び大好きな子供達は食べ飽きてオッペケペ劇場開始
コップが口に吸いつく~~(笑)
私は前日購入した新兵器の威力確認
コーヒーを入れるために初使用してみました。
バーナー部は熱を効率良く伝えております(多分)
比較には炭火焼き網の上に乗せたやかん
といってもやかんの方は明確に沸騰が分からず勝負の軍配は・・・不明。
ですが、圧倒的にジェットボイルの方が早かったです。
コーヒーを飲み終わったらこの時点でまだ20時過ぎだけど洗い物を済ませてしまいます。
子供達も巻き込んだ洗いものが一段落したらお待ちかねの花火タイム
季節外れですが車内に昨年から積みっぱなしだった少なめの手持ち花火を拠出です。
ソースケも手持ち花火に初挑戦!
良い感じの集中力を発揮して花火に見入ってました。
その横で集中力不足を露呈しているのがリョータ。
「あ~~~!落ちた!」
花火が終わったら持ってきたのと拾ってきた薪を投入して焚き火三昧
何故かソースケも絶好調に上機嫌
トイレに行く途中に見上げると満開の夜桜が♪
あれ程元気だったシオリにソースケもスイッチが切れたようにお休みなさい。
リョータと二人でしんみり焚き火を楽しんでました。
その後は万歩計の歩数を稼ぐためリョータを誘ってしばしウォーキング
秋葉神社参道
キャンプ場に戻ってくる際に目に飛び込んでくるライトアップ
こうしてしんみりと夜は更けていくのでした。
12時前にはバンクベッドにもぐりこんだのですが、夜中に雨が降り出し風も強めだったので、外の荷物を収束させ雨対策。
更にサイドオーニングの横側から風雨が吹きこんでくるので風上側にミニタープを設置。
これで雨が吹き込んでくるのをだいぶ防げるようになりました。
3月5日日曜日は朝から雨。
子供達に起こされ朝食の準備
メニューは前回好評だった残ったご飯利用のウィンナーおかゆとホットサンド
ハムだけを食べようとするソースケ。ぽにょか!(笑)
そして兄にいじられ上機嫌なソースケ
シオリも参戦しオッペケペ道まっしぐらな3人兄妹
雨が降っていて憂鬱なこの天気の中このお方々だけはいつまでも楽しそうでした。
近いって!
後ろではリョータとシオリが変顔してます(笑)
わざとピント外してやった(笑)
オッペケペ劇場は続く
天気は本当に悪いですがこれだけ楽しめれば十分ですね。
こんな雰囲気の桜も悪くないし♪
そしてオッペケペ劇場のネタも尽きた頃撤収開始。
本当は昼過ぎまで居ても良いように昼食用の焼きそばも買ってあったのですが雨でやることもなくなったので撤収。
1時間ちょっとで撤収完了し、こんな満開の桜に見送られ帰路に
帰りにお風呂に入りたかったのですが、すみれの湯もあらたまの湯も臨時休業。
ソースケも寝ちゃったのでこのままお昼は惣菜弁当で済ませお風呂は諦め帰宅。
本当に予想をはるかに超える見事な桜の競演にいつも行く秋葉神社前キャンプ場の魅力を再発見した気分になりました。
桜を見に立ち寄るお客さんも多く、また気田川の両岸に桜が結構咲いていたので、次はこの時期にダウンリバーをしても良いかもしれませんね。
ただし沈をしたら水は冷たいだろうな~

にほんブログ村
この記事へのコメント
本当に予想外に見事な桜でした。
来年もリピートかもです。
そちら方面はこれからですね。
私もひそかに高遠の桜を狙っていたのですがもう今週末に満開っぽいですね。
今週末は町内会の春季祭礼で出かけられないので残念!