絶好の水遊び日和の2日目も本栖湖を満喫♪
昨日は心地よい疲れとひりひりする日焼けを土産に20時頃帰宅してパソコンを開く気力もなく寝てしまったまろぱぱです。
正確には少し寝て夜中に起きてNHKでやっていた進撃の巨人を見てから寝てしまいました。
ということで気が向いたのでいきなり2日目の詳細レポ着手。
7月1日(日)
本栖湖水遊びキャンプ2日目は朝から快晴で思わず6時30分起き。
楽しいことしかない日の朝は早いです♪(笑)
パノラマで撮影してみました。
そしてぴえとらぱぱさんの真似をして富士見カヤックをするために一人本栖湖へ漕ぎだしました。
朝一の快晴の元ばっちり富士山を見ることができました♪
その後も気温がどんどん上がり絶好のカヌー日和に。
前日の残りの鶏肉と浜松餃子と定番のチーズとスライスハムで作るホットサンドの朝食
インスタ映えを狙った写真なんぞ撮る暇もないくらい作るはしから消費されて行ったので写真は無し。
そしてお腹が満ちたら子供たちは先行して水着に着替えて水遊び開始
大人は少し撤収に備えて後片付け。
暑くなってきたので撤収作業もほどほどに大人も水遊び参戦。
我が家は今回の課題だったリョータのスプレースカート装着時の沈脱練習を実行
無事脱出成功して照れ笑顔。
これで次からは気田川でもこのスプレースカートで行けそうです。
ファルトのはすぐに外れてしまって浸水するようですからこちらの方がしっかり止水してくれ安心でしょう。
ただ少し気になったのはスプレースカートのウエストがかなり余っていたこと(^^;)
痩せすぎリョータと比較されるのは納得いきませんが、本当はちゃんとウエストサイズがあったスカートを装着した方が良いんでしょうね。
そしてさんきちさんもロール練習開始。
まだまだ完璧には上がれませんが何回か成功することができたのであと一押しですかね。
ただもう少し教え手が上手ければ・・・
鶏猫さん夫婦は、ロンドンオリンピックのエキシビジョンでフリースタイルカヌーの演技をした敏腕石田元子選手のスクールに入ったそうで、ロールかなり上手に上がれてました。
そんなさんきちさんの特訓の傍らでは子供たちが水遊びを満喫
昨年購入したウォーターホイールは周囲の子供たちの羨望のまなざしを受けておりましたが、これがなかなか難しく補助なしでは上手く回せませんでした。
しかもそれができるのも体の小さい子供のみ。
リョータをはじめ大人はすぐに横に落ちてしまい、もう中に寝そべることしかできませんでした。
でもさんきちさんちのMちゃんご満悦
湖の上は宴もたけなわでほぼほぼメンバー全員集合
ここまで水上で皆が集まるのも珍しい光景です(^^)
子供たち同士、馴染みもお初も関係なくもとても仲良くなってました。
ここから我が家はソースケと親子3人水入らずで本栖湖ブルーを堪能
ちょこっと富士山が見えましたが雲は多く隠れがち。
帰りはソースケがカヌーの上で船をこぎ出しあやうく寝てしまうところでした。
そしてつくんこさんのSUPには子供たちが群がり限界にチャレンジ
こうして真夏日の水遊びを満喫したら大人は撤収作業に掛かり昼頃には撤収完了。
最後に集合写真を撮って解散。
さんきちさんと河口湖近くのラーメン屋でご飯を食べてそこでお別れし
温泉はいつもの風の湯が17時前で大人900円と激高だったのでパスして、初めて行く天母の湯(あんものゆ)へ。
値段が高めの温泉施設が多い朝霧富士五湖周辺で、大人(高校生以上)1時間410円、中学生以下200円と格安なのはリョータが中学生になった今ではとてもありがたかったです。
ここなら露天風呂のない下部温泉会館より安く済むので今後の定番温泉になりそうです。
こうしてのんびり帰路に付き渋滞レスで20時過ぎに無事帰宅できました。
今回お付き合い頂いたのは、
・さんきちさんファミリー
・ぴえとらさんファミリー
・つくんこさんファミリー
・はるさんファミリー
・リリアンさんファミリー(母娘)
・鶏猫さんファミリー
・我が家
の7家族、総勢26名
参加された皆さん楽しい時間に美味しい料理を有難うございました。
今後のグローバルな展開も視野に入れてここも英語表記並列が必要になりそうなので英語の勉強にまい進しようと思います(ないない)。
あと初日は寝ぼけて書いた簡易レポなのでまた後程詳細に書こうと思います。
ということで前編に続く(!?)
暑い日に思い立ったら水遊びができる環境って天国だねと思ったらポチッとお願いします。

にほんブログ村
正確には少し寝て夜中に起きてNHKでやっていた進撃の巨人を見てから寝てしまいました。
ということで気が向いたのでいきなり2日目の詳細レポ着手。
7月1日(日)
本栖湖水遊びキャンプ2日目は朝から快晴で思わず6時30分起き。
楽しいことしかない日の朝は早いです♪(笑)
パノラマで撮影してみました。
そしてぴえとらぱぱさんの真似をして富士見カヤックをするために一人本栖湖へ漕ぎだしました。
朝一の快晴の元ばっちり富士山を見ることができました♪
その後も気温がどんどん上がり絶好のカヌー日和に。
前日の残りの鶏肉と浜松餃子と定番のチーズとスライスハムで作るホットサンドの朝食
インスタ映えを狙った写真なんぞ撮る暇もないくらい作るはしから消費されて行ったので写真は無し。
そしてお腹が満ちたら子供たちは先行して水着に着替えて水遊び開始
大人は少し撤収に備えて後片付け。
暑くなってきたので撤収作業もほどほどに大人も水遊び参戦。
我が家は今回の課題だったリョータのスプレースカート装着時の沈脱練習を実行
無事脱出成功して照れ笑顔。
これで次からは気田川でもこのスプレースカートで行けそうです。
ファルトのはすぐに外れてしまって浸水するようですからこちらの方がしっかり止水してくれ安心でしょう。
ただ少し気になったのはスプレースカートのウエストがかなり余っていたこと(^^;)
痩せすぎリョータと比較されるのは納得いきませんが、本当はちゃんとウエストサイズがあったスカートを装着した方が良いんでしょうね。
そしてさんきちさんもロール練習開始。
まだまだ完璧には上がれませんが何回か成功することができたのであと一押しですかね。
ただもう少し教え手が上手ければ・・・
鶏猫さん夫婦は、ロンドンオリンピックのエキシビジョンでフリースタイルカヌーの演技をした敏腕石田元子選手のスクールに入ったそうで、ロールかなり上手に上がれてました。
そんなさんきちさんの特訓の傍らでは子供たちが水遊びを満喫
昨年購入したウォーターホイールは周囲の子供たちの羨望のまなざしを受けておりましたが、これがなかなか難しく補助なしでは上手く回せませんでした。
しかもそれができるのも体の小さい子供のみ。
リョータをはじめ大人はすぐに横に落ちてしまい、もう中に寝そべることしかできませんでした。
でもさんきちさんちのMちゃんご満悦
湖の上は宴もたけなわでほぼほぼメンバー全員集合
ここまで水上で皆が集まるのも珍しい光景です(^^)
子供たち同士、馴染みもお初も関係なくもとても仲良くなってました。
ここから我が家はソースケと親子3人水入らずで本栖湖ブルーを堪能
ちょこっと富士山が見えましたが雲は多く隠れがち。
帰りはソースケがカヌーの上で船をこぎ出しあやうく寝てしまうところでした。
そしてつくんこさんのSUPには子供たちが群がり限界にチャレンジ
こうして真夏日の水遊びを満喫したら大人は撤収作業に掛かり昼頃には撤収完了。
最後に集合写真を撮って解散。
さんきちさんと河口湖近くのラーメン屋でご飯を食べてそこでお別れし
温泉はいつもの風の湯が17時前で大人900円と激高だったのでパスして、初めて行く天母の湯(あんものゆ)へ。
値段が高めの温泉施設が多い朝霧富士五湖周辺で、大人(高校生以上)1時間410円、中学生以下200円と格安なのはリョータが中学生になった今ではとてもありがたかったです。
ここなら露天風呂のない下部温泉会館より安く済むので今後の定番温泉になりそうです。
こうしてのんびり帰路に付き渋滞レスで20時過ぎに無事帰宅できました。
今回お付き合い頂いたのは、
・さんきちさんファミリー
・ぴえとらさんファミリー
・つくんこさんファミリー
・はるさんファミリー
・リリアンさんファミリー(母娘)
・鶏猫さんファミリー
・我が家
の7家族、総勢26名
参加された皆さん楽しい時間に美味しい料理を有難うございました。
今後のグローバルな展開も視野に入れてここも英語表記並列が必要になりそうなので英語の勉強にまい進しようと思います(ないない)。
あと初日は寝ぼけて書いた簡易レポなのでまた後程詳細に書こうと思います。
ということで前編に続く(!?)
暑い日に思い立ったら水遊びができる環境って天国だねと思ったらポチッとお願いします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
楽しかったですね~
8月下旬、もう一回いかがですか?
こちらこそお世話になりました。
8月下旬だと夏休み最終週ですね。
リョータの部活次第ですがたぶん大丈夫だと思います。